農材
「特別栽培農産物に係わるガイドライン」にホトホト悩まされて…。
平成16年4月より、「特別栽培農産物に係わるガイドライン」が適用されたことにより、農産物の生産過程・生産責任者の表記が義務付けられました。 これによって、各々の梱包材に個別情報を記載しなければならなくなったため、生産過程の違う農作物同士でもそれぞれ印刷するとなると、従来とは比較にならないほどのコストがかかってしまいます。


…というわけなので何かいい方法はあるかな?


シール等に別途印刷して、後から貼り付けるのではいけないのですか?


それだと改ざんされそうだからねえ…。


なるほど…難しい問題ですね。
では、袋またはフィルムに直接生産者情報を印刷してみましょう、小ロットでもできるモノがありますよ。
せっかくですから写真も載せればより消費者も安心しますよね!


小ロットで頼めるのは嬉しいねぇ。写真も入って満足だよ。


その他、こんなお悩みも解決します!
「うちの野菜は袋に入れないんだけど」
→ テープがあります
→ ビニタイもあります。
「袋にしか印刷できないの?」
→ テープ・ビニタイ・容器等にも可能です。ただし写真は載せられないものがありますけれどね。
その他問題
→ 解決例上記以外のお悩みも、まずはお気軽にご相談下さい。
梱包材のご相談に限らず、今回のケースのように梱包材そのものとは直接関係のない問題であっても、解決のために尽力させて頂きます。